- 良いパソコンを使うメリットが知りたい
- 性能の良いパソコンを買おうか悩んでいる
- パソコンについて詳しくなりたい
- 生活を良くするためにパソコンを使おうと思っている
よく、「パソコンの性能がどうだ」とか言いますが、性能の高いパソコンを使うと我々にどのようなメリットがあるかちゃんと理解できてる人はどれくらいいるでしょうか?
この記事では、パソコンを買おうと思っているけど、スペックは高いものを買うべきか、それなりで良いのか決めかねている人に向けて、高性能パソコンを使うメリットを5つ解説していきます。
良いパソコンを使うメリット
メリット①・・・生産性(効率)が良くなる

1つ目のメリットは、作業効率が良くなり生産性が高くなるというものです。
皆さんが掃除をするときに使う掃除機でも、安価な掃除機よりも良い掃除機の方がごみを良く吸い取ってくれますよね?
その結果、掃除が早く終わったり、よりキレイに掃除ができたりするじゃないですか?パソコンでも性能によってこのような違いが出てきます。一体何が変わるのかって?
それが作業効率です。
パソコンでする作業というと、書類の作成や、エクセルなどの入力作業。
性能の高いパソコンは処理速度が速かったり、画面が一般的なものより大きかったりします。このような性能の違いは作業にかかる時間と直接関係しています。
私も超絶遅いパソコンを使ってた頃はパソコンを開いて作業をするのにも一苦労というのが何日も続いていました。そして、パソコンの性能を少し上げてみたら世界が変わりました!
今まで何やってたんだ、と(笑)
ウェブ検索のときには読み込みの速度が何倍にもなり、パソコンの起動も今まで平気で1分以上かかっていたのが10秒レベルです。
なのであなたも仕事用のパソコンはケチらずまぁまぁ良いパソコンを使うようにしてくださいね。
メリット②・・・低スペックのパソコンを使うことによるストレスを回避できる
2つ目のメリットが、低スペックのパソコンを使う際のストレスが無いという点です。
あなたはHDDが搭載されたパソコンを使ったことがあるでしょうか?
最近はパソコンの記憶装置にSSDが搭載されていることが多いですが、少し前や、安いパソコンにはHDDが搭載されているモデルが多いです。この記憶装置がHDDかSSDかということはパソコンの「速さ」に超影響します!
ちなみに私が前に使っていた遅いパソコンが遅い原因は間違いなくHDDでした。そしてこのHDDが搭載されているパソコンが
マジで遅い!!

毎回のパソコン立ち上げが本当にストレスでした。さらにメモリ不足が原因でウインドウを2つ以上開けないなど。ストレスの原因は数知れず、です。
性能が良いパソコンはこんな事は基本的に問題になりません。
メモリも必要十分に搭載されていますし、高価なパソコンは基本SSDが搭載されています。
つまり、ストレスフリーなのです。
メリット③・・・パソコンを使った趣味が色々楽しめる
良いパソコンを使う3つ目のメリットはパソコンを使った趣味を沢山楽しむことができるというものです。
「え?パソコンを使った趣味なら別にどんなパソコンでもできるんじゃない?」と思った人。
甘い!!こんぺいとうよりも甘い!!
パソコンの趣味は簡単なものから専門的なものまで様々です。
例えば、Webの閲覧や、YouTubeの視聴、ブログなどをしてみたいという人であればパソコンの性能がそこまで高くなくても楽しむことができるでしょう。
しかし、もしもあなたがパソコンで「動画を作ってみたい」、「綺麗な映像のゲームをやってみたい」、「プログラミングの勉強をしたい」など考えているのであれば低スペックのパソコンでは厳しいです。厳密にいえば、まともにパソコンが動かず楽しめません。
そのため高性能なパソコンを使うことはパソコンを使った趣味の選択肢が増えるということにつながるのです。
メリット④・・・長く使うことができる
良いパソコンを使うメリットの4つ目は高性能パソコンは長く使うことができるということです。
高性能なパソコンが長く使える理由には主に3つあります。
1つ目は高価なものであるため、丁寧に扱うようになり、結果長持ちするからです。
大抵の人は、高級なものは大事にしますよね?パソコンも例外ではなく、良いものを買ったら傷つけるのがイヤでほとんどの人が丁寧に扱うでしょう。
ここで一つ例え話を。
あなたは百均で買ってきたボールペンを持っているとします。

毎日仕事で使うボールペンは、よく壊れたり紛失したりしますが百均のボールペンなら平気で使うことができるでしょう。
しかしあなたの持っているそのボールペンが一本10万円もする超高級ボールペンだったらどうでしょう?
仕事中も肌身離さず持っていて、退勤時にはしっかり拭いてから保管用のケースにしまい込み、ケースには必ずカギをかけるかもしれません。むしろそんな危険な場所に超高級ボールペンを持っていかないかもしれませんね。
といったように、私たちはそのものがいくらで買ったものかによって扱い方がだいぶ変わってきます。
そのため、高性能パソコンは安く購入したものよりも大切にされ、結果、長持ちするのです。
2つ目が、性能が時代遅れになりにくいという理由です。

車も化粧品もゲーム機もドンドン新しく良いものが出てきますよね?そして昔流行っていた商品もだんだんと使われなくなっていきます。
その理由は単純で、「新しいモノの方が良い商品だから」です。
これは技術が進歩しているということなので喜ばしいことなのですが、やはりそのモノの性能が時代に合わなくなると、世の中から消えていきます。
そしてその原理は、パソコンでも同じことが言えます。わかりやすいところで言うと、グラフィック(映像)の部分でしょう。
昔と今の画面の映像を比べると、昔の方が画質が荒く、今の画質は本当にキレイに感じられます。ですが昔はこの荒い映像が「普通だった」のです。
単純に時代に合わなくなっただけ。
このように性能の低いパソコンはだんだんと時代の変化に取り残され、淘汰されていきます。
しかし、高性能なパソコンは現時点で高い性能を誇っているため、時代に取り残される心配が少ないです。
取り残されるというより、時代が追いついてくる的な感覚ですかね?何はともあれ、結果的に長く使えるので買い替える頻度が少なく済むというわけです。
そして長く使える理由の3つ目は「好きなパソコンを買う→テンションが上がる→よく使うようになる→愛着が沸く→長く使う」といった正のスパイラルが生まれるという理由です。
高性能なパソコンを買うという人は予算にある程度余裕のある方が多いと思うので、おそらく自分の好みのパソコンを買うことができるのではないでしょうか?
自分の欲しかったものが手に入るとやはりテンションが上がります。そして、買ったものが仕事に必要なもの(パソコン)なので、頻繁に使うようになります。
これは趣味でパソコンを使う場合も同じことが言えると思います。そして、ある程度の年月使っているとだんだんそのパソコンに愛着が沸きます。車や、バッグとかと同じですね。
さらに愛着が沸いたことで、結果大事に使うようになり、長く使えるという流れです。
正のスパイラルは、安いパソコンでは、発生しにくいです。
そのため高性能パソコンが長く使える理由であるとともに、高性能パソコンを使うメリットであるともいえるでしょう。
正のスパイラル・・・図解
メリット⑤・・・あなたの目標達成に近づく

最後5つ目の高性能パソコンを使うメリットは、あなたが今持っている目標の達成に近づけるというものです。
パソコンを買う人にはそれぞれ目的、目標があるはずです。それは仕事の評価アップのためだったりゲームの勝率アップだったり、創作活動のためかもしれません。
目的はそれぞれ違いますが、達成したいという点はすべての目標に共通しています。それがパソコンを使う関係のものであれば、高性能パソコンを使うことは、一種の自己投資です。
勇者が魔王と戦う時、どうせなら鉄の剣よりも伝説の剣を使いたいように。
選手が100m走の決勝では一番良いシューズを履きたいように。
良いパソコンを使うことで目標の達成が少しでも近づくならば使わない手は無いと思いませんか?
事実、性能の良いパソコンは作業が速くなり、効率的に行動できます。そして低スペックのパソコンを使う人よりも多くの作業を行えるため、やはり差がついていきます。
その差は時間が経つにつれ大きくなり、やがて、その違いが目標達成の「命運を分ける」ことになるかもしれません。
また、良いパソコンが目標達成に良い影響を与える理由はもう一つあります。
それは、それなりの身銭を切っているという点です。「身銭を切る」とは自分のお金を支払っていることを言います。いわゆる自腹ってやつですね。
この身銭を切るという行為が目標達成において大きなメリットがあります。
パソコンを買うときに自分のお金を使っているため、目標をあきらめそうな時、「この出費が無駄になる」とストッパーの役割をしてくれるんですね。
身銭を切るという行為にはほかにもメリットがありますので気になった方は下の参考からどうぞ。
というわけで、5つ目のメリットはあなたの目標達成に近づくでした。
まとめ
パソコンが高くて買えない場合
ただ、高性能なパソコンを買うときにハードルになってくるのが価格なんですよね。
あまり高価なものは買えない、でも高性能なパソコンが欲しいという人は、中古の高性能パソコンを買うことをおすすめします。
PCショップOraOraなら、中古の高性能パソコンを比較的安く購入することができます。状態もキレイなものが多くセール開催時にはさらに安く購入できるため、気になった方は参考にしてみてください。
今回は高性能なパソコンを使うメリットを5つ解説させていただきました。この記事を読んだあなたの悩みが解決できたなら幸いです。
ゼロから始めるパソコン生活ではパソコンに関する知識や、悩みを解決する方法を記事にしています。興味があれば気軽に遊びに来てくださいね!
読んでくれたあなたに最上級の感謝