- 一度もパソコンを使ったことが無い
- 本気でパソコンを学びたいと思っている
- パソコンを使えるようになりたいけど何から始めれば良いか分からない
- 効率の良いパソコンの勉強法を知りたい
この記事を読むことであなたはパソコン初心者がまず何をすべきか明確になり、パソコンの学習に良いスタートダッシュを切ることができます。ぜひ楽しんでいってくださいね!
1.パソコン初心者向けの本を一冊読む

まず1つ目の勉強方法は、パソコン初心者向けの本を買ってとりあえず一冊読んでみるという方法です。
本というと、苦手意識がある人もいるかもしれませんが、何を勉強するにも本は有効なツールだと思います。
まず、内容がしっかりしているのでインターネットの情報で稀にある誤った情報がほとんど無いのがメリットだと思います。
さらに、初心者向けの書籍には、網羅的に必要な情報がちりばめられています。本はその分野の基本的な知識を学ぶことができることもメリットであるといえます。
一方、デメリットとしては、お金がかかることや、選ぶ手間があることがあげられます。
私が実際パソコンの勉強を始めた時に使った本はコチラです↓
![]() | できるゼロからはじめるパソコン超入門ウィンドウズ10対応 ウィンドウズ10対応 [ 法林岳之 ] 価格:1,100円 |

2.パソコン教室に通う

2つ目の勉強方法は、パソコン教室に通って学習するという方法です。
あなたも過去に習い事をやっていたことがあるのではないでしょうか?
パソコン教室は、パソコンに詳しい講師の人がパソコンの使い方を教えてくれるものです。
メリットとしては、講師となる人がいるので、疑問に思ったことや、分からないところがすぐに解決できるという点です。
独学で学ぼうとすると誰かに聞くというのは難しいので、先生がいるのは結構学ぶ上で便利だったりします。また、環境を味方につけることができるのもメリットですね。
何かの勉強をしていると、最初は良いのですが、途中で飽きたり分からなくなったりと辞めてしまいたくなることも多いものです。
実際私もパソコンの勉強を続ける中で分からない部分がありすぎて「なんか、もういいかな。」とか思ったことは何度もあります。
こんなとき独学の人の場合、勉強が始めやすく、辞めやすいという面があるため挫折に繋がりやすいです。ですが、習い事としてやっている場合は、辞めるのにも手間がかかりますよね?その手間がめんどくさくて結果的に挫折することなく学習を続けられる可能性が高まります。
これが環境を味方につけるということです。
デメリットは一定のお金がかかること、義務感が増すということがあげられます。
3.友達や知り合いに教えてもらう

3つ目の勉強方法は、パソコンに詳しい友達や知り合いに教えてもらうという方法です。
正直この方法は周りにパソコンが詳しい人がいるかでできる人とできない人で別れると思います。
ちなみに私はできない人です。
あなたができる人だと仮定して、この方法のメリットを解説すると、まずお金がかからない(おそらく)ということがあります。
場合によっては1時間○○円で教えてもらうこともあるかもしれませんがおそらく無料で教えてくれる場合が大半だと思います。
また、知り合いなので気軽に質問することができるということもメリットになるでしょう。
先生と生徒の関係の場合、先生としては質問されればその立場上喜んで答えてくれると思います。
でも、教室に通っている生徒からすれば少し質問しにくいと感じてしまう人も一定数いるのではないでしょうか?私はおそらくそのタイプなので(笑)
友達など知り合いに教えてもらう場合質問しにくいという問題は基本起こりません。その人とあなたの関係性によりますが、おそらく先生と生徒といった関係性は薄いでしょう。
デメリットとしては、必ずしも教えてくれるとは限らないということがあります。もし断られたらその時は1時間1000円とかでお願いするしかないかもしれませんね。
また、知識が偏るかもしれないというデメリットもあります。教えてもらう相手が偏ったパソコンの知識を持っていたらその人の使い方に寄ってしまうかもしれません。別に構わないという人は問題ないですが基本的な部分を抑えたいという方には少し問題があるかもしれません。
4.YouTubeで学ぶ

4つ目の勉強方法は、YouTubeを使って学習するという方法です。
パソコンの勉強をYouTubeでやるってあなたはどう思いますか?
答えは、「今すぐやるべき」です。ぜひ今日から始めて下さい。(笑)
YouTubeで学ぶことは、何かを学ぶためにどこかに行って勉強したり本を買ったりするしかない時代と比べ、考えられないレベルのメリットになります。
パソコンの勉強って実際パソコンを操作しながらやってると分かりにくい部分も出てきます。でも、YouTubeの場合動画ですので操作の方法が非常に分かりやすいです。
しかも今現在、YouTubeは勢いがスゴく、多くの動画が存在しているのでほとんどの悩みが解決できてしまいます。
YouTubeで学ぶメリットは上記で上げたように、パソコンの学習と相性が良く、分かりやすいことです。
また、ほとんどの悩みが解決できるということもメリットになります。
そしてもう一つ、無料で学習できるということです。
YouTubeの場合、動画を見るだけなら完全にタダなので教室に通ったり、本を買ったりが金銭的にキツイという人にはおすすめの方法です。
デメリットを上げるとすると、気が散りやすい点があります。
YouTubeにある動画は学習のためのものだけではありません。笑える動画や、可愛いペットの動画などいくらでもありますよね。
途中でそれらの動画に気が散ってしまい、まともに勉強できなかった、ということも出てくるかもしれません。
ついでに他の動画で気が散ってしまうと同時に時間を失う危険もあります。楽しい動画を見るのに夢中になって気が付いたらもう夜、なんてことにならないように注意してくださいね。
5.とりあえずパソコンを買って触ってみる

5つ目の勉強方法は、とにかくまずはパソコンを買って分からないなりに触ってみるという方法です。
何かを始める時に、やる気という意志の力を使って頑張ってみようとする人は結構多いと思います。ですが、意志の力を過信しすぎるのは危険です。
それは、意志の力というのはそこまで強くないからです。それではパソコンの勉強を継続するために本当に必要な力とは一体何でしょうか?
その答えは、環境の力です。
環境を味方につけるというと、上の方の2つ目にあげたパソコン教室に通うという部分でも解説しました。そうです。何かを続けるならば意志の力に頼ってはいけません。
環境を変えるんです。
少し話が逸れましたが、私が言いたいのはつまり、とりあえずパソコンをスグ触れる環境にしようよ。ということです。
この環境を変えるメリットは続けやすいということにあります。ですがそもそもパソコンを学ぶにしてもまずパソコンそのものを持っていなければ話になりません。
ノウハウだけ学んだとしても実際使えなければ意味がないからです。
サッカーの戦略やワザをたくさん知っていても、実際に自分が使えなければ選手になることもできませんよね。知識を学ぶと同時に、実際パソコンを動かすことが大切なのです。
そのためパソコンをまだ持っていないという方はまず、パソコンを手に入れましょう。
学習のために使うパソコンは、中古のものでも構いません。
とりあえず動くものを使い、本格的に使うようになったら自分の欲しい新品のパソコンを購入すれば良いかと思います。その方が金銭的にも負担が少ないかと思います。これもメリットになりますね。
中古パソコンを買うならばパソコンショップOraOrAが有力候補になります。
状態の良いパソコンが多く、価格も安めに設定されています。90日間の保証期間がついており、タイミングに寄ってはセールでさらに安く買える場合もあるので参考にしてみてくださいね。
6.パソコンを教えてくれるサービスも!?

6つ目の勉強方法は、少し変わった裏技のようなものです。
それはパソコンを教えてくれるサービスを使うという方法です。
パソコンを教えてくれるサービスとはその名の通りパソコンの専門家がパソコンの使い方をレッスンしてくれるサービスです。
この方法を使うメリットもあります。教えてもらうあなたは、サービスを提供する側から見れば顧客(お客様)になるので、とても丁寧に教えてくれるというメリットがあります。
パソコンを教えてもらう場合、怖い先生からキツいことを言われて学ぶのは嫌ですよね。
私なら1日でやめてしまうでしょう。楽しくなくてモチベーションが保てないですからね。
ですが、コチラがお金を払って教えてもらっている場合は、相手はあなたがより楽しく、分かりやすく学べるように頑張って教えてくれます。
さらに教えてもらう私たちはお金を払っている以上はちゃんと教えてもらおうと集中して学ぶようになり、結果的に一番効率的に学ぶことができるかと思います。
身銭を切れ理論です。要はある程度はリスクを取らないと何も得られないということです。
自分で学習してても、片手間でやってたらあんまり意味が無いですからね。
おそらくこの記事を読んだ人の中でもほとんどの人は「よし。なんとなく分かった。でももう少し考えよう」とか言って記事を閉じるのが普通です。
そしていつまでも始められません。
このような状態に陥らぬよう、ここまで読んでくれたあなたにはゼッタイに今日から動き始めてほしいと思います。そして継続的にパソコンを学んでいきましょう。
きっと今より充実した未来が待っているはずですから。
以上、今回の記事を読んだあなたの悩みが解決できたなら幸いです。
ゼロから始めるパソコン生活ではパソコンに関する知識や悩みを解決する方法を記事にしています。興味があれば気軽に遊びに来てくださいね!
読んでくれたあなたに最上級の感謝