- パソコンをある程度の期間使っている
- 最近パソコンの汚れが気になる
- 安いパソコンクリーナーを探している
- パソコンの掃除を一度もしたことが無い
パソコンを使い続けていると、だんだんキーボードの隙間や本体の細かいくぼみにゴミが溜まってしまう。
これはパソコンを使っている方が逃れられない現実の一つでしょう。
今回は、そんな状況に陥っている方にはぜひ使ってみてほしいダイソーのジェルクリーナーを実際使ってみたレビューをさせていただきたいと思います。
購入を考えている、興味があるそんな方の参考になれば幸いです。それでは行ってみましょうか。
【結論】ダイソーのジェルクリーナーは使った感じ悪くはない
まず結論として、ダイソーで購入したジェルクリーナーはメリットデメリットありますが、総合的にみて「意外と使える」と結論に至りました。
そのため買おうか悩んでる方やこの記事を読んで興味を持った方は一度買ってみても良いと思います。
商品の紹介も兼ねてその理由を説明していきます。
ジェルクリーナーの紹介
早速ですが今回私が購入したのはコチラ。↓


ダイソーのジェルクリーナーです。価格は税込み110円です。
内容量は80g。商品自体は青色っぽいですね。中国産でした。
キーボードやパソコン、またリモコンに使えるようです。
主成分は「水」あとはグリセリンやらです。
直射日光・高温多湿は避けて保存するようです。日陰に置いといたほうが良いですね。
乾燥すると吸着力が落ち、汚れを取れなくなるようですね。保存方法には注意しましょう。
使用方法
使い終わったジェルクリーナーは乾燥を避けるため正しく保存する。
実際に使ってみた感じ
それでは実際に使ってみたいと思います。まずは開封。↓

うわ、なんかキm(´゚д゚`)
なんというか、スライムのような感触でベトベトですね。(笑)それでは実力を検証しましょう。
パソコンのキーボードにプロテイン(ココア味)粉末を少々。(マジで頼むぞ・・・)↓

そして、汚れている部分にジェルを投下します↓

ちゃんとかぶさっているか確認し、ゆっくりと剥がしていきます。
下の画像のような感じでジェルがプロテイン粉末を吸着しております。↓

これでしっかりキレイになった。はず。だが・・・
あれ?キーボードの溝にハマったパウダーが取れていない?その後何度かつけて剥がしてを繰り返すも、隙間の汚れは取れません。↓

結局エアダスターとつまようじを駆使してどうにかきれいになりました。マジで焦りました(笑)
そして使用後のジェルクリーナーはコチラ。↓

うわ。汚い。と思いきや、意外と見た目は変化がなさそうです。
ということで、ここでパソコンのキーボードでの使用は中止します。
あと、ジェルクリーナーの入っていた袋がジップロックになっているため入れ物は特に用意する必要はなさそうです。
デメリット
メリット
まとめ
さて、ここまで検証した結果、ダイソーのジェルクリーナーは使用感に少々のデメリットを感じるが、特徴をちゃんと理解したうえで、細かすぎない部分に使用するならおすすめできる。という結論に至りました。
また、今回この記事ではパソコンの外側をキレイにするための道具を紹介したわけですが、パソコンの掃除って物理的な部分だけじゃないんです。
クリーンアップという方法でパソコンのデータを掃除することができます。
もしパソコンのクリーンアップをしたいという方は、コチラの記事でその解説をしていますので、よろしければ一度見てみてくださいね。
今回は私がダイソーで購入したパソコンジェルクリーナーを実際に使ってみた感想を記事にさせていただきました。
途中で多少焦りましたが基本的には使える商品のようで安心しました。細かい部分には向かないですが。
ゼロから始めるパソコン生活ではパソコンに関する知識や悩みを解決する方法を記事にしております。興味があればぜひ気軽に遊びに来てくださいね!今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
読んでくれたあなたに最上級の感謝