iPhoneが普及してから今まで数多くのスマホゲームが登場してきました。ゲームの醍醐味といえばほかのプレイヤーとの協力や対戦!そしてゲームを楽しむ際に外せないアイテムはコントローラーですね!?
基本的にコントローラーというとテレビゲームの機械に直接つないで使うイメージが強いですが、最近ではiPhoneなどに装着して使えるものも多く発売されています。
そのような中で、今回はiPhone対応のスマホコントローラーを使うと得られるメリットとデメリットを紹介していきます。
この記事を読むことであなたに最適なスマホコントローラーが分かりそれを使うことでどんな良いことがあるか知ることができます。
これからスマホコントローラーを買おうと思っている。そんな方の参考になれば幸いです。
スマホコントローラーを使うメリット・デメリットとは

それではさっそく結論です。まず、iPhone対応コントローラーを使うデメリットは以下の通りです。
といった具合になります。購入の前には後悔しないようにしっかり理解しておくようにしてください。
一方、iPhone対応コントローラーを使うメリットとしては以下の通りです。
上記の5つがあげられます。以下でメリットについて1つずつ説明します。
1.操作性が上がる

まずは操作性が上がるというメリットですが、これは知ってる方も多いかと思います。
スマホコントローラーはグリップ部分(握る部分)があるため普通にスマホを持つよりも操作が行いやすく指の操作を滑らかに行えます。
また、コントローラーの中にはボタンがあるものも多く、ボタンが画面上のボタンを操作するよりもスムーズにボタン操作が行えます。
なのでスマホコントローラーはゲームの操作性をアップさせるというメリットがあるといえます。
2.冷却機能がある場合が多い

スマホコントローラーには冷却機能が備わっていることも多いです。
冷却ファンや、ペルチェ素子を使った冷却を行う製品もあります。ペルチェ素子冷却は、簡単に言うと電気を流すと冷たくなる仕組みです。
スマホを冷却することでスマホへの負荷が軽減され、スマホの動きが軽くなったり高負荷によりスマホの寿命が縮むのを防ぐこともできます。
そのためスマホコントローラーには冷却機能が期待できるというメリットも存在します。
3.自分の用途に合ったタイプが選べる

また、スマホコントローラーにはいくつか種類があり、自分に合ったタイプのコントローラーを選ぶことができるというメリットがあります。
スマホコントローラーの種類については後に紹介しますが、大きく分けて3種類あります。
自分が使いやすいタイプを選ぶことで一番優先したい機能を取ることが可能です。是非自分に最適なタイプを探してみてください!
4.購入のコストは安い

そして、スマホコントローラーのメリットとしては購入するためのコストは意外と安いという点です。
コントローラーと聞くと値段が「5千円以上が普通」というようなイメージを持つかもしれません。
ですが実際は、機能が良いものでも2、3千円で購入できるものも多く導入にかかる費用はそんなに高くはありません。
さらに一度自分に合ったものを買ったらしばらくの間使うことができるため、それで毎日のゲームのパフォーマンスが上がると考えれば安いものだと思いませんか?
そのためスマホコントローラーを使うメリットとして購入の費用が安いという点もあるといえるでしょう。
5.よりゲームを楽しめるので幸福度が上がる

最後のメリットは、今よりゲームが楽しめるため幸福度が上がるというメリットです。
実はこれこそが私のイチオシのメリットです。
スマホコントローラーを購入して、それを使い、あなたが満足した場合あなたは今よりゲームが上手くなり勝率が上がったり、仲間に貢献できたりと今よりも幸せになることができます。
そうすれば今の生活に対する満足度がアップし、毎日をちょっと幸せに生きることができますよね。
少し宗教臭いですが、スマホコントローラーを使う最後のメリットとして、ゲームを今より楽しみ幸福度が上がるということもあげられると思います。
以上、スマホコントローラーを使う5つのメリットを紹介しました。
スマホコントローラーの種類とは?

まずはスマホコントローラーにも種類があることを紹介します。
大きく分けて3つの種類があり、ゲームパッド型、無線型、有線型に分けられます。
以下でそれぞれの特徴について説明します。
①ゲームパッド型
まずはゲームパッド型です。ゲームパッド型とは、コントローラー本体にスマホを直接取り付けるようなタイプのものを指します。
対応機種や、対応サイズがあるのが特徴で、普通のコントローラーと同様にグリップ部分があるためスマホを持ちやすくなり、操作性もアップします。
また、冷却ファンや、トリガーが装備されているものも多くゲームのパフォーマンスを上げる機能が豊富な点も特徴です。
![]() | 価格:2,980円 |

②無線型
次に無線型のコントローラーです。無線型は、Bluetoothの機能を使うことでケーブルを使うことなくコントローラーとスマホを接続します。
ケーブルが必要ないのでごちゃごちゃしない点や外出先で使いやすい点がメリットですね。
一方でBluetoothであるため多少の遅延が存在するのでFPSや、リズムゲームなどタイミングと瞬間的な操作が重要なゲームには向きません。
RPGゲームのように速さはあまり必要としないゲームであれば購入するメリットは大きいでしょう。
![]() | スマホ コントローラー ワイヤレス MFi認証済 ios bluetooth apple MFI iPad TV 黒い砂漠 FORTNITE 連射 PXN 6603 価格:5,980円 |

③有線型
最後に有線型のコントローラーです。有線型はコントローラーとスマホをケーブルを使って接続するタイプのものです。充電の穴にケーブルを挿して使用します。
接続にケーブルが必要であるため少々ごちゃごちゃしやすいのが欠点です。
さらに種類によっては追加の変換ケーブルやスタンドが必要になる場合もあり追加費用が掛かる点もあります。
一方、無線型と比べて反応の遅延が少ないのでFPSやリズムゲームにも使いやすいのがメリットです。
![]() | 価格:4,800円 |

3種類のメリットデメリットまとめ
ゲームパッド型
無線型
有線型
今回は、スマホコントローラーを使うメリット・デメリットと、3種類のスマホコントローラーのメリット・デメリットを紹介させていただきました。この記事を参考に、あなたがより自分に合ったスマホコントローラーを選択できれば幸いです。
よくゲームをする人は、コントローラーの他にイスにもこだわってみてはいかがでしょう?ゲーミングチェアはゲーマーに特化したイスで、あなたのゲーム環境をより高品質なものにしてくれるでしょう。
ジーティーレーシングでは最低1万円台のゲーミングチェアを取り扱っています。セールでさらに安く買うこともできるので、ぜひ一度見てみてくださいね。
ゼロから始めるパソコン生活ではパソコンに関する知識や悩みを解決する方法を記事にしております。興味があれば気軽に遊びに来てください。