この記事はこんなあなたにオススメ↓
- パソコンでゲームをやる機会がある
- パソコンゲームがカクカクで困っている
- いずれパソコンのゲームをやってみたい
パソコンを使ってできることの中に、パソコン(PC)ゲームがありますね。
パソコンゲームはスマホゲームと比べても、完成度が高めなものが多く、グラフィックやできることも多いのでゲーマーにはたまりません。
でも、遊ぶPCゲームによってちゃんとプレイができる場合とできない場合ってありませんか?
その原因もやはり環境によって違うので、どうすればいいか分かりにくいですよね。
そこで今回は、PCゲームがカクカクしてしまう原因と、その改善方法を簡単に解説したいと思います。
あなたのPCゲームライフに貢献出来たらいいなと思います。では本編へ。
PCゲームがカクカクする原因と改善法

以下では、PCゲームがカクカクしてしまう原因を1つずつ解説し、一緒に改善する方法も紹介します。
簡単な解説でざっくりとした内容なので、どうか楽しみながら読んでくださいね。
原因①・・・パソコンのスペック不足
まず疑うべきは、パソコンの性能(スペック)が足りていないという原因です。
PCゲームをする人が理解しておきたいパソコンのスペックは、CPU・メモリ・ストレージ・GPU(グラフィックボード)の合計4つです。
以上の4つを簡単に解説すると、以下の通りです。
- CPU・・・主にさまざまな処理をする、パソコンの頭脳といえる部分。
- メモリ・・・パソコン内のデータを一時的に保存する役割を持つ、パソコンの作業スペースといえる部分。
- ストレージ・・・パソコン内のデータを長期的に保存する役割を持つ、パソコンの倉庫。HDDやSSD、NVMe(M.2 SSD)という種類がある。
- GPU(グラフィックボード)・・・主にパソコン内で画像の処理を行うパソコンの拡張カード。グラフィックカードやビデオカードとも呼ばれる。
また、CPU、メモリ、ストレージ、グラフィックボードを超かんたんに解説した記事がありますので、もっと詳しく知りたいという人はぜひ読んでみてくださいね。→【超かんたん解説】CPU|メモリ|ストレージ|グラフィックボード
中でも特に不足しがちなのが、グラフィックボードの性能です。
グラフィック性能が低いパソコンはゲームの映像の処理が追い付きません。するとゲーム画面がカクカクになってしまうのです。
とりあえず、あなたのパソコンに「搭載されているGPUとPCゲームが要求しているGPU」確認しましょう。
次に、ドスパラのサイトでパソコンのGPUが要求スペックのGPUと比べてどうなのかを確認してみてください。→【ドスパラ】グラフィックボード性能比較
改善方法
調べてみて、もし「必要なGPUスペックに届いている」のであれば、カクカクの問題はほかにあるということになります。
また、ゲーム内のグラフィック設定が高すぎるのかもしれません。もし、グラフィックを最高でプレイしているのであれば見直してみてください。
「スペックが全く足りていない」場合は、ノートパソコンを使っている人は、新しいゲーミングパソコンを購入するタイミングかもしれません。
というのも、ノートパソコンはパーツによる交換がしにくくスペック不足の解消がしにくいからです。
ましてや全く性能が足りないなら、なおさらどうにもならないので、そろそろ買い替えのタイミングだと割り切ってしまった方が良いでしょう。
その際にはCPUやGPUに注目して選んでみてくださいね。
もしもデスクトップパソコンを使っている場合は、GPUのみを交換すると解消できる可能性があります。
しかし、GPUを変えることによって電源ユニットを交換する必要が出てきたりするので注意が必要ですよ。
「スペックが少し足りていない」という状態ならば、ゲームの設定を変えることでカクカクを解消することができる場合があります。
解像度や、影などを低設定にして、カクカクが無くなるか確認してみましょう。
原因②・・・Wi-Fi環境が悪い(オンラインゲームの場合)
もし、あなたのプレイしているゲームがオンラインゲームだった場合、家のWi-Fi環境が問題かもしれません。
そこで、自分のWi-Fi環境を簡単に知ることができる方法を紹介します。
①Googleなどで、「インターネット速度テスト」と検索してみてください。
②一番上に出てきた速度テストの「速度テストを実行」という部分をクリックしましょう。
③しばらく待っていると、2つの数字が大きく書かれた結果が表示されるので、それらの数値が20よりも低かったら少しWi-Fiの環境を改善した方が良いかもしれませんね。
改善方法
Wi-Fi環境を改善する方法は、回線契約を見直す、Wi-Fiルーターを新しくする、同時接続数を減らすなどの方法があります。
こちらの記事でWi-Fi環境を改善する方法が詳しく書かれていますので参考に→家のWi-Fiが遅い原因と7つの改善方法
簡単なものから試してみてください。
原因③・・・ゲームのバージョンが古いままになっている
3つ目の原因は、そのPCゲームのバージョンが古いままになってることです。
ゲームアプリの制作側は、少しづつバグを修正したり、新しいコンテンツを追加したりと、ゲームをさらに良くするためにバージョンアップをします。
このバージョンが古いままで使っていると、ゲームの挙動がおかしくなったり、そもそもゲームを始めることすらできない場合があります。
特に、久しぶりにそのゲームをプレイするときや、新しく始めたゲームにはバージョンアップが必要な場合は多いです。
改善方法
もしカクカクしているゲームのバージョンが最新でないのなら、バージョンアップをしてからプレイしなおしてみましょう。
バージョンアップの方法は、そのゲームによって違いますが、大体は分かりやすい場所に「アップデート」がありますので、そこからできるかと思いますよ。
ゲームのバージョンアップって結構大事なことなので。
原因④・・・ゲームの設定に問題がある
ゲームがカクカクする4つ目の原因は、1つ目と少し重複する部分もありますが、ゲーム内での設定に問題があるという場合です。
ゲームの設定項目の中で、主にカクカクする原因になるのは解像度(画質のこと)やアンチエイリアス(ジャギーの有無に影響するもの)があります。
そもそもゲーム画面のカクカクは、フレームレート(fps)が低いために起こる現象です。そして上記の解像度やアンチエイリアスは、このフレームレートの値に大きな影響を与える設定項目なんです。
つまり、映像をキレイにしようとして解像度設定を上げると、画面がカクカクしてしまうというわけですね。
どちらかを犠牲にしなくてはなりません。もしキレイな映像で快適にゲームをしたいと思う人は、超ハイスペックなゲーミングパソコンを買うしかないですね。
改善方法
この問題の改善方法は実にシンプルです。「設定を下げる」のです。
ただ、とにかく画質設定を下げるのが良いというわけでもありません。何事もバランスです。
目指すべき設定は、「カクカクせずに遊べる範囲の最高画質」です。
確かに、グラフィックの設定をすべて最低にすれば今よりも動きが良くなる可能性が高いです。
でも、それじゃあなんだか味気なくないですか?
ゲームに勝ってもその世界が美しくなければ、何か満たされないかもしれません。
歪んだ世界の栄光は、うれしいはずが、どこか虚しいものです。
そんなことにならぬよう、遊べる中で最高の設定を見つける必要があるのですね。
ぜひ試行錯誤を繰り返し、理想の画質設定を見つけてみてください。
それでも最高を求めるなら
ここまででいくつかある原因と改善法を紹介しましたが、それを読んでもなお「最高」なゲーム体験を求める人は、新しいパソコンを買うことをおすすめします。
その時は、BTOパソコンを購入するのが良いでしょう。BTOパソコンは自分で構成を決めて、完成品のパソコンを送ってもらう購入方法です。
もしもあなたが明確にプレイしたいゲームがある場合、BTOパソコンは有効なんです。それは必要な性能を狙い撃ちできるからです。
そのゲームの推奨スペックを調べ、そこで推奨されるスペックと同じパーツを使ったパソコンを組むことで価格を最低限に抑えつつ、目的のゲームも楽しめるというわけですね。
BTOパソコンはサイコムで購入するのがおすすめです。パソコンをよく知らない人でも、カッコイイ水冷パソコンやキレイに光るパソコンが手に入りますよ。
ぜひパソコン選びの参考にしてみてくださいね。どうせ買うなら妥協はナシです。
今回はPCゲームがカクカクする原因とその改善方法を4つ解説させていただきました。あなたの参考になれば幸いです。
ゼロから始めるパソコン生活ではパソコンの知識を解説しています。パソコンの初心者向けにパソコンパーツの超かんたん解説もしているので、興味があれば見てみてね。
CPU|CPUクーラー|メモリ|マザーボード|ストレージ|HDD|SSD|M.2SSD|電源ユニット|グラフィックボード|PCケース
読んでくれたあなたに最上級の感謝。