- テレワークや副業でパソコンを使っている人
- パソコン作業の効率を上げたい人
- 安いパソコンスタンドを探している人
- キャンドゥのパソコンスタンドを買おうか迷っている人
安価なパソコンスタンドを探していた、またキャンドゥのパソコンスタンドに興味がある人は参考にしてみてください。
キャンドゥのパソコンスタンド紹介
まずは商品の紹介と基本情報の解説から。
今回私が購入したパソコンスタンドはコチラです↓


「NOTE PC & TABLET STAND」ノートパソコン&タブレットスタンドです!
購入価格は550円。しかし、値段が高いということは期待が持てるという根拠にもなります。期待大です。ワクワクです♪
本体はABS樹脂製です。プラスチックって思っていいですね。ゴムのすべり止めと、ステンレススチールのネジで作られています。
カラーはブラックのみ!本体は折り畳み式で、折りたたんだ状態では横幅4.5cm・縦22.5cm・高さが2cmになります。
一方、広げた状態では最大で横幅16cm・高さ14cmになります。折りたたんだ状態はだいぶコンパクトで、持ち運びには大変便利です。
角度も7段階の調整が可能なためお好みに合った使用が可能です。
注意点としてはノートパソコンに使用する場合、14インチ以上のものには使わないでくださいと書いてあるので、14インチ以下のノートパソコン限定です。
商品の特徴まとめ
と、基本情報の紹介はこの辺にします。以下では実際に使ってみますよ!
キャンドゥのパソコンスタンドを実際に使ってみた
それでは実際に使ってみます。まずは開封から。
表面↓

裏面↓

側面↓

プラスチック製なので質感は安っぽいですが、作りはなかなかしっかりしています!
スタンドを開いてみましょう。まず、横向きに引っ張ります。↓


そして、縦棒の部分を開きます。横からの画像↓


上の部分から支柱を取り出し、お好みの角度になるよう穴に差し込みます。↓


これでスタンドの出来上がり!文章で説明すると難しく感じますが、実際やるとだいぶ簡単です。
わかりにくかった方のために動画も一応載せておきます。↓
完成した状態でも横の動きは自由なので横幅は変えやすいです。一応グッドポイントですかね。
また、真ん中のクロスしてるところの強度があまりないので横向きの力にはあまり強くない印象です。
縦の力に関しては意外としっかりしています。まぁ縦の力に弱かったらスタンドとして使えませんからね汗
それではパソコンを乗っけてみます。ちなみに私のパソコンは13.3インチのダイナブックです。
実際に使ってみると、中途半端な角度だとずり落ちてきたり、反対側に落下しそうなことがわかりました。
私のパソコンが13.3インチと、14インチギリギリだからかもしれませんが、理想のポジションを見つけないと安定しません。
大きめのパソコンに使う人はしっかり意識しておいてください。
あと、本体のクロスしてるこの部分のネジ↓

ステンレス製とかにしてほしいです。カシャカシャしてたら外れました。(マジビビった)
パソコンの場合、スタンドの手前側にあるストッパーのような少し上がっている部分がほとんど機能していないです。
大きめのパソコンを使う方はストッパー部分は無視して使ってください。↓

メリットは、タイピングがしやすくなったということですかね。角度が付いたことでキーボードが押しやすくなりました。
あと画面の位置が高くなり、長時間パソコンを使ってもいつもより疲れにくい印象を受けました。
角度が付くと、結果的に画面の位置が上がるので、姿勢が自然によくなります。それによって方や首が痛くなりにくくなりました。これはメリットですね!
またパソコンの排熱も良くなりました。パソコンと机の間に隙間ができたことでパソコンの熱を外に逃がしやすくなったためでしょう。
ちなみに画像はありませんが、タブレットスタンドというだけあってiPadを載せた時は全く問題なく使えました。
動画を視聴する際や、タブレットを使った軽作業にも使えそうです。
印象的には市販で売っているパソコンスタンドと同じことができるものだと思います。
少しでも安いパソコンスタンドが欲しい人で14インチ以下のパソコンを使っているならばキャンドゥのパソコンスタンドを購入するのもいいかと思います。
キャンドゥのパソコンスタンドを使うメリット・デメリット
それでは私がキャンドゥのパソコンスタンドを実際に使ってみて感じたこのパソコンスタンドを使うメリット・デメリットをまとめます。
デメリット3つ
メリット6つ
使ってみて、期待と違い悪い点よりも良い点の方が目立っていたのは意外でした。
今回は私がキャンドゥで購入したタブレット&パソコンスタンドのレビューをさせていただきました。この記事を読んで商品購入の際の役に立ったのなら幸いです。
パソコン作業するならデスクでさらに効率化
パソコン作業をする人がより健康に過ごすために、スタンディングデスクを使ってみてはいかがでしょうか?スタンディングデスクは立った状態でパソコン作業をするための机です。
パソコンスタンドをスタンディングデスクと一緒に使うことでさらに効率の良い作業環境が手に入れられます。
FlexiSpotは健康なデスクワークを助けるアイテムを販売しています。座り時間が長くなりがちな現代で健康にパソコン作業をして、身も心も健康に過ごしませんか?
ゼロから始めるパソコン生活ではパソコンに関する知識や困ったときの解決策、気になったガジェットに関する情報を記事にしておりますのでパソコンに詳しくなりたい方もそうでない方も遊びに来てくださいね。
読んでくれたあなたに最上級の感謝